akira cafe.

アキラとアキラ、男女ふたりのユニットで運営しています。医療介護、グルメ、アウトドア、文具など書いています。

社会心理学から見た草食系男子

↑↑↑↑↑↑↑ ランキングに参加しています。上記のバーナーをクリックしていただけると恐悦至極でございます。何卒、ナニトゾ、なにとぞ~~。m(_ _)m, m(_ _)m, m(_ _)m,


先日の飲み会で妙齢の女子軍団が、

「私たちみたいないい女に男がいないなんて、草食系男子が増殖しているせいだ!」

と、ちょっと最近死後気味の草食系を出してきて、憤慨していたので、今回は草食系男子について考えてみよう。

 



草食系男子を語る際に、重要なファクターがあります。それが、社会心理学で出てくる、認知的不協和ってやつです。

認知的不協和には有名なお話があります。

あるところに、キツネが歩いていると、たわわに実ったなんともおいしそうなブドウを見つけました。

しかし、キツネはそのブドウを食べようとジャンプしても、高いところに実をつけているそのブドウには、あと一歩というところで届かない。

いくらジャンプしてもダメ。

そこでキツネは、あまりの悔しさから

「どうせこのブドウはすっぱくてまずいんだろう。こんなの食べてやるもんか」

と言って、捨てゼリフを残して去っていったのでした…

終わり

これは、イソップ物語の「キツネとブドウ」というお話です。
・ブドウを食べたい
・しかし、どうしても食べられない

二つの矛盾した考え(認知)によって、キツネの心には、なんともいえない不快感が生まれました。

このように、矛盾する認知によって感じる不快感を、認知的不協和といいます。

人は、このキツネと同じように、認知的不協和をなんとかして解消しようとします。

解消の仕方は大きく二つ。

(1)事実をありのまま認める(自分の能力不足を認める)
(2)行動を正当化する(ブドウはまずいんだと思い込む)

しかし、誰しも自分の無力を認めたくありません。なので人は、解決策として(2)を選択する傾向にあるのです。

そこで数年前に生まれた言葉として「草食系男子」ってのある。

「草食系男子とは、心が優しく、男らしさに縛られておらず、恋愛にガツガツせず、傷ついたり傷つけたりすることが苦手な男子のこと」

「草食系男子」の定義って色々あるが、概ねこんな感じだろう。

「告白ひとつできないだらしない男」として、マスメディアでは取り上げられることが多い。

少子化社会の問題点の一つとして、女性の晩婚化が言われており、その要因が「草食系男子にある」と男性批判を繰り返しているテレビ番組も少なくない。

私の知っている結婚できないorしない姫たちの中でも、

「私がモテないのは、「草食系男子」が増えたせいだ!!」

と声高に叫んでいる人がいるが、これって……キツネさんなのでは……と、飲み会でひそかに思っている。

きょうびの若い男も男で「草食系」が女性に近づきやすいからといって、流行りに乗っかり、ちゃっかり女の子をゲットする、ロールキャベツ系が大半を占めている。

(ロールキャベツ系=羊の皮をかぶったオオカミ系)


昔から「送りオオカミ」っていたぐらいだから、今も昔も大層変わっていないって事なんだろうなぁ。

まぁ、そう考えると、「草食系」って言葉は、男女双方に利点があるって事か。

( ^o^)

 

今日のグルメ

今日は「ラーメン・お蕎麦 かんばやし の」さんです。

ね、珍しいでしょ。ラーメン屋さんとお蕎麦屋さんが一緒になって表ぼされているお店なんてそうそうないですよ。

珍しいので行ってみた。

 

f:id:akiragoyou:20180224074700j:plain

f:id:akiragoyou:20180224074722j:plain

古民家そのまま、お店らしい改装は一切ない。

 

店に入ると、普通に親戚の叔父さんの家に遊びに来たような感じ。

 

昔ながらの高い、高い上がり框を登って、床の間のある客間に通される。

 

どうやら、ここは、店主(叔父さん)が一人で切り盛りしているお店らしい。

 

お孫さんが書いた絵やご主人が好きなのだろう、チラシの裏に殴り掛かれた俳句や川柳がびっしり壁に貼り付けられている。

 

親戚の家感が半端ない。

 

とりあえず、ラーメンとお蕎麦を注文。どっちも食べにゃかならぬ。

 

注文を終え、しばし待つ。待つ。・・・。さ、寒い。

 

そう、客間はとにかく寒かった。暖房が入っているのか入っていないのか定かではないが、とにかく寒い。

 

古民家特有の底冷えと言うか、隙間風と言うか、とにかく現代的な住宅改修がいっさいされていないので、本当に昔の家そののもを味わえるのです。

 

店主の叔父さんは、常夏さながらにTシャツ姿だった。いやーこのくそ寒いのに凄い。やっぱり、この辺りは雪国だから慣れてらっしゃるのかな?寒さに強いんだな。なので、客室がこんなに寒いのだ。そうだ、そうに違いない。

 

と、自分に言い聞かせながらお蕎麦を待つ。

 

寒さに凍えながら、待つこと数十分。ようやく、ラーメンとお蕎麦が到着。

 

冷え切った体にあったかいラーメンは骨身に染みる。お蕎麦は、弾力と歯ごたえが良く食べ応えのある一品に仕上がっていた。

 

後から店に入ってきたライダー風の青年たちが「寒い、寒い」と合唱を始めた。

 

私も「うんうん。」とライダーたちに同意しながら、そばを啜る。

 

一刻も早く車に避難しなくては。と、麺たちをちゃちゃっとかき込んだ。

 

叔父さんは、後から入ってきたお客さんの注文をこさえに厨房のある部屋に引っ込んでいる。

 

私は、後から入ってきたお客さんたち(寒さを共感しあった同志)に会釈して、お勘定をしに叔父さんのいる厨房へと足を運んだ。

 

すると驚愕の光景が・・・

 

なんと、叔父さんのいる部屋だけ、暖房がバンバンかかっていて、とっても常夏だったのだ。

 

この部屋だけ、断熱材工事が終わっているんじゃないか?と思わせる改修済みの現代的な厨房と部屋になっていた。

 

客室があれだけ、レトロ(一切手付かずの古い家)なのに、この部屋だけ近代的~。

 

そりゃ、Tシャツで仕事もできるわけだわな。

 

ぴえっ、ぴえっ、だったのは、客間だけで叔父さんが常駐している厨房は真夏さながらのホット、ホット。常夏空間。お勘定を済ませる間の数十秒いただけでもちょっと汗ばむぐらいだった。

 

客間に来る数十秒だけ叔父さんは涼みに来ていたのだな。とひそかに思うのだった。

 

客間あったかくしてくれ~。落ち着いて飯が食えねーよー。

 

でも、お蕎麦は美味しかったです。

 

気候のいい季節にまた来ますね。

 

ごちそうさまでした。

 


akiragotwitterinstagramnote

amazon.co.jpアソシエイト